GW宮城・岩手の旅①
中途半端な月火に有給取っちゃってみなさんより一足お先にGW突入中のひろです! せっかくだからひさしぶりにフットサル関係ないお出かけをってことで、ずっと来る機会を伺っていた東北の旅へ来ています( ´ ▽ ` )ノ とはいえ休めるかギリギリまでわからないこともあって、いまだかつてないノープランな旅に。泊まる宿すらその日に予約するという、平日旅行だからこそできる荒技(笑)
初日はまず宮城県を一気に縦断して岩手県は平泉地方、世界遺産の中尊寺と毛越寺を見物してきました。 中尊寺金色堂って社会の教科書に出てきて名前は知ってるけど、なんか名前の割りにはピカピカしてないなーと思ったらこれは「覆い堂」という金色堂を保護するための外側の建物で、中にある本物の金色堂はむしろイメージを遥かに超えた超キンピカピンの豪華絢爛な建物でした!!(でも撮影禁止…)
同じく世界遺産の毛越寺のお庭を散策し、北上した甲斐あって関東ではできなかったお花見をして、足湯で疲れを癒したらここから宮城県石巻へ向かいます。 内陸はいまのところ、とくに“震災の爪痕”はぼくの目には見えないけれど、海岸のほうに行くとどうなんだろう?そこらへんもしっかり見ておきたいな。そして美味しいものをたくさん食べよう(*´艸`)♪
中尊寺金色堂。思ってたより地味だなー、と思ったら中に金箔だらけのまさに金色堂が!
毛越寺の庭園。平日だからか空いてて落ち着きました。
所によってはまだギリギリ桜が楽しめます。これはソメイヨシノではないですね。
近くのホテルに足湯があった。無料でタオルも使えてありがたい♪