今年はキャンプを始めてみようかなと思ったらコロナウィルスの流行により外出自粛となり、やっと緊急事態宣言が解除されたと思ったら梅雨入りして今度は毎日雨、雨、雨。
さすがにステイホームは飽き飽き!せっかくBBQコンロも買っちったのに(リンちゃんのと同じやつではないけど)使うチャンスがないよ〜😢
と、思っていたら先週の土日は天気予報が外れて思ってたより天気が悪くない!?しかも、もう一個買っちったアイテムの到着がずっと遅れていたけどギリギリで日曜の午前中に届いてくれた。これは行くっきゃないと近所の河原にフラッとお出かけしてきました。
梅雨の晴れ間に近所の河原でデイキャンプ
100均グッズでカーサイドタープをDIY!してはみたけど…
クルマの横に椅子とテーブルを並べるだけじゃちょっとあれなので、届いたばかりの“買っちった”アイテムその2・コールマンのキャノピーポールと、100均のハトメ付きレジャーシート&吸盤フックを使って即席でカーサイドタープっぽくしてみました。

おぉ、なかなかいい感じじゃない!?

と思ったんだけど、ちょっと風が吹いたらハトメ千切れた😫やっぱり100均じゃダメかぁ。
気を取り直してBBQ🍖
お手製タープは壊れてしまいましたが、日曜午後の河川敷は意外と貸し切り状態。人目もほとんどないし、まぁいいか😁

気を取り直して、この前Amazonのタイムセールで買ったばかりのミニコンロでBBQを始めましょう。折りたたんだ状態ではB6サイズとコンパクト。

中に入ってた説明書。なぜそこで改行する…
袋から出して、組み立てるとこんな感じ。この時はまだタープが生きてたんですね、新品ピカピカの焚き火台に緑のシートが写ってます😅

これまた100均で買った炭でお肉を焼いて、ノンアルビールで乾杯🍻どケチなデイキャンプ(笑)

こってり味に飽きてきたら、焼肉をサラダに乗っけてオニオンスパイスをかけて食べるのも美味でした。
ひさしぶりに外で過ごした時間
部分日食は残念ながら曇り空で見られなかったけど、おかげでタープなしでも暑くもなく寒くもなく、鳥のさえずりを聴きながらの遅めのお昼ごはん。良い気分転換になりました😊

考えてみたら数時間も外にいたのってひさしぶりだったなぁ。ゴールデンウィークは家の駐車場でDIYとかもしてましたけど、もう6月も後半ですからね。
今回登場したキャンプギア
バーベキューコンロ(rmete)


rmete バーベキューコンロ 焚火台 B6サイズ | Amazon
キャプテンスタッグの「カマド スマートグリル」のいわゆる“パチモン”です。でも十分普通に使えましたよ。専用の焼き網が付いてこないのがちょっと不便ですけどね。いいサイズが100均にないかなぁ。
楽天で売ってるショップもありますが、圧倒的にAmazonの方が安いです。ちなみに6/23の午前中にまたAmazonのタイムセール対象になるみたいですよ!
rmete バーベキューコンロ 焚火台 B6サイズ | Amazon
※本家のカマド スマートグリルはこっち。
※ちなみにゆるキャン△に出てくるのはこっち
アルミロールテーブル(キャプテンスタッグ)
一番最初に買ったキャンプギア。手に持って立ったままでも組み立てられるくらい簡単でコンパクト。
スチールキャノピーポール(コールマン)
コールマンのテント・ツーリングドームのキャノピー用に買いましたが、ノートのカーサイドタープにも高さバッチリでした。あとはシートが問題…
キャンピング用ロープ(ダイソー)

普通に使えました。自在金具を持ってなかったのですが、YouTubeを見て勉強したアジャスタブルグリップヒッチという結び方をしてみたら長さ調整もバッチリできてタープもちゃんと張れましたね。
あとはシートが…
レジャーシート&カバー(セリア)
ハトメ付きのレジャーシートはセリアで買いました。

ハトメ付きのシートを100円で…はさすがに安すぎるから、ハトメなしのレジャーシートにハトメパンチでハトメを付ければもうちょっと丈夫になるかなぁ🤔
関連記事