2020年のゴールデンウィークはステイホーム週間。長い“おうち時間”を楽しむために、アルコールストーブに続いてDIY第2弾!
今回は100円ショップで揃えられる材料だけでミニサイズの折り畳みテーブルをつくってみました。作り方はこれまたYouTubeを検索すればいろいろ出てきますが、ブログにもまとめておきたいと思います🤗
おうち時間はキャンプ道具をDIY!100均素材で折り畳みミニテーブルをつくろう
材料はすべて100均!
材料は本当にすべて100円ショップ。ダイソーでも、セリアでもほぼ同じものが揃えられます。ちなみに今回は下記のものを使いました。
- セリア・桐すのこ 40×25cm
- セリア・シンク下整理棚 Mサイズ
- ダイソー・水性ニス
- 結束バンド(黒)
まずはスノコを分解
このテーブルにはスノコをふたつ使います。ひとつはそのまま、もうひとつはバラバラに分解!
トンカチで叩くよりはペンチで挟んで思いっきり引っ張った方が分解しやすいです。
ヤスリ掛けと塗装
桐すのこの板はそのままだと塗装ナシのまっしろなので、よごれ防止&雰囲気を出すために塗装をしていきます。使うのはダイソーで買える水性ニス。せっかくだからツートンカラーにしましょう✌️
240番の紙やすりでささっと擦って、
これまた100均で買ったハケを使って塗っていきます。
一度塗りでこんな感じ。
二度塗りでこんな感じ。
塗装後にもヤスリ掛け
ハケでニスを塗ると、どうしても表面がざらざらしてしまうのでよく乾燥させた後にもう一度ヤスリ掛けをします。本当は一度塗り、二度塗り、それぞれでヤスリ掛けしたほうがいいみたいです。まとめて塗ってしまった…
まぁ、いいか😅
スノコを切って下準備
しかしスノコの幅25cmに対して、整理棚の内側の幅は約22.5cm。このままでは入りません。
スノコの脚部分をノコギリで切って調節していきます。
表側も、結束バンドを締め付けられるようにカッターで削って溝をつくっておきます。
折り畳みラックにスノコを固定
ここまで来たらいよいよテーブルの脚となる折り畳みラックにスノコを括り付けて固定していきます。さっき溝をつくっておいたから、結束バンドを留めても飛び出しません。
結束バンドで3ヶ所から5ヶ所、スノコの脚部分と折り畳みラックの網目を結びつけて固定します。
ボンドでスノコ板を固定
スノコを折り畳みラックに固定できたら、板と板の間の脚部分に木工用ボンドを塗っていきます。
そこへ分解して塗装しておいた、もう片方のスノコの板を嵌め込んでいって、これでほぼ完成です!
乾燥させたら完成!
ボンドが乾くまで板がずれないように重しを置いて、一晩しっかり乾燥させたら完成!お皿とマグカップ替わりにしたシェラカップを置くとこんな感じ、まさにソロキャンプ用といったサイズ感です。
ツートンカラーを妻がつくるのと互い違いで塗ったのでふたつ並べて置けばそこそこのサイズになります👍
というわけで100均素材で簡単にできるテーブルDIYの紹介でした、
アルコールストーブもつくって、テントも買って、焚き火台は懸賞応募で当てて、グッズはどんどん充実してきましたが本格的なお泊まりキャンプに行けるのはいつだろうなぁ。
緊急事態宣言が解除されても、その途端にキャッホーィ ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ ってぜんぶ解禁というわけにもいかないですもんね… 引き続き、社会情勢には注意しながら3密を避けた息抜きの仕方を模索していくことになりそうです。
関連記事