5月7日(火)
この日から、もしくは月曜日から仕事始めのひとも多かったと思いますが、ぼくは会社の有給取得促進日のためこの日が連休最終日。昼間は無料で楽しめるココに行ってきました!
スズキ歴史館
浜松駅のとなり、JR高塚駅から徒歩圏内。スズキ自動車本社の目の前にあります。
駅近ながら駐車場も完備!
ただし、なんともスズキらしい駐車場です(; ̄▽ ̄)
どんだけ 軽 優遇やねん(笑)
館内は「歴史コーナー」と「ものづくり体感コーナー」に分かれ、まずは「歴史コーナー」からスタート。
スズキも、最初は自動織機をつくる会社からスタートしたんですね。知らなかった!この織機の会社がルーツという点は、トヨタと同じですね。
そして、文字通りの原動機付き自転車から
オートバイを経て、ほぼ同時期に四輪車を制作しています。
第一号車からFF車を制作していたというのは驚きました。けっこう、いろんな「日本初」を創り出してきていたんですねー。
往年の名車たちが、所狭しと展示されています。
続いては、「ものづくり体感コーナー」。新車の企画、開発、テスト、そして工場での生産までの一連の流れを模型や映像で追いかけることができます。
本物の工場見学ではありませんが、3Dシアターや実物大模型で普通の工場見学だったら近づけないところまで見ることができるので、むしろこちらのほうが分かりやすくて面白いかも?
平日で他のお客さんがほとんどおらずガラガラだったので、ゆっくりたっぷり2時間以上見学しちゃいましたv(・∀・)
無料ですし、アクセスも良いですから、アグレミーナ浜松やジュビロ磐田との試合に遠征してきた県外サポの方々もちょっと寄って見学してみるのにちょうどいいかもしれません( ´ ▽ ` )ノ
熊野伊勢の旅はこちら