2013年4月26日(金) AM4:00
会社の有給取得促進日で1日フライングでGW突入。まだ暗いうちから家を出発。
今回の行き先は和歌山県。
世界遺産になっている熊野三社を見に行って来ました。
神奈川から和歌山まで、片道は560km…遠い…
まずは夜中の空いてる新東名を飛ばして掛川まで。新東名は空いてるとホントに早いですね。ここで妻と運転をバトンタッチして次は刈谷ハイウェイオアシス。
ここで朝食休憩。順調順調♫
伊勢湾岸道を通って三重県突入。おにぎりせんべい発祥の地にはふだん見ないような種類が売ってました。
紀伊自動車道はまだ途中までしか開通しておらず。PAも真新しかったです。
なーんか鼻がムズムズすると思ったら、おまいらのしわざかっ!?
高速道路はここまで。下道に下りて国道沿いの道の駅「きのくに」で休憩。のどかだなぁ〜。
この時点でお昼12時。走行距離は500km。
しかしここからの60kmが長かった…( ̄◇ ̄;)
山を抜けて海が!
天気も良いし波も穏やかー(´∀`)
バブルの匂いがする道の駅(笑)パーク七里御浜。
その次の道の駅、紀宝町ウミガメ公園ではなんとウミガメさんと触れ合うことができました。これは嬉しい誤算、たのしいー( ´ ▽ ` )
ってことでここでお昼ごはん。この時 PM2:00。
ランチメニューのしらす丼。湘南でも静岡でもしらすは食べられますけどね( ̄▽ ̄) たっぷりのノリと胡麻、そしてオレンジをちょっと絞るのが紀伊流の食べ方?
と、こんなにもあちこち寄り道してたら更に時間がかかって PM4:00、ついに和歌山県突入〜。
結局丸々12時間もかかってしまった〜(;´Д`)
まぁ寄り道しすぎなのが悪いんですが、仕事明け仮眠もそこそこにではこれが限界のペースです。それでも、今回夫婦ふたりでまめに交代しながら運転できたので、そんなに負担なく移動できたのがよかったかな。
さてさて、移動で紙面を使いすぎてしまったので、ここらへんで次回へ続きます('▽')ノ